私は現在、フリーランスのコンサルタントとして主に上場企業の新規事業などを受託したり、海外法人設立のお手伝いやフライング・ファーマーとして海外で活動するほか、地方創生事業であるブログ「コト起こし未来塾」にて地方で起業やキャリアを考える社会人に情報発信しています。
もともとは某ビールメーカーのサラリーマンだったんですが、その会社が2006年にワインメーカーをTOBして子会社化した後に、世界中のワイナリーに訪問する機会にも恵まれました。
ある時にアメリカのポートランドでブルゴーニュの祭典に参加(ライジングアーツ のブログ「テロワールの誘い」でも紹介しています。)したんですね。
ここでやられました笑
フランスからワイナリーを招待して、新興産地であるアメリカのポートランで祭典をすることでブルゴーニュって歴史あるテロワールのストーリーを取り入れて、産地化の醸成のスピード感を見て・・・
つまり「マーケティング」の部分にガツンと心を持っていかれたんですよ!
これを日本で水平展開させるイベントを立ち上げられないかって思ったのが私が就農した原点なんですです。
その時まで農業を目指したコトなんてなくて、農家に知り合いもいなかったし、興味もなかったです。
今はもちろん農業を心から面白いって思ってるし、何より生涯において食品という仕事の範囲内で生きていこうと腹に定めて生きています。
今では会社を売却しておりますが、2010年に京都府長岡京市で農業生産法人を立上げて、農地拡大と伝統野菜栽培)のために京都府福知山市へ移転させてから2016年には日本酒の最高級原材料である山田錦の栽培(10倍儲かる水稲「鉄コーティング栽培」)のために、本社を兵庫県へ移転させたり、ロシアのウラジオストクに合弁会社を設立して農地拡大を進めてきました。



その成長の源っていうのが実はナス栽培が原動力となっていました。
そのナスの栽培については私なりにかなり研究と分析、仮説と検証を繰り返して一定の成果をあげるまでになり、農業経営に大きな寄与をしてきました。
その栽培手法などについて当ブログで「10倍儲かるナスの栽培アグリハック」というタイトルをつけて連載させていただいたものを2019年9月に再編させていただきました。
本ブログのカテゴリー「10倍儲かるナスの栽培アグリハック」では一般的な栽培方法についてはあまり触れておりませんが、栽培についての効率化や収益性についてヒントとなるような内容にフォーカスさせていただいております。
皆様の農業ライフがより豊かなものになるよう心より願っております。
2019年9月 かまたれおん